大阪・泉州・和泉市・黒鳥町
インテリア
オーダーカーテン・オーダーカーペット
リフォーム・内窓・二重サッシ
アロエベラジュース
トライバルラグ・遊牧民の絨毯
キリム・ギャッペ・ライオンラグの
PATAPATAMAMA
パタパタママです
夏???



なんて、勘違いしそうな暑さっ

朝から、ルンルンでお洗濯干しました

今日は美帆さんのお話7話目です
1月の半ばから末くらいまでは
まだまだ、熱がよく出てました
それでも、症状の良かった1月20日
包丁を持って恵里の離乳食作りをしてました
そのあくる日1月21日
病院の日だったんですが・・
数値が良くはなってなく
先生からは
「んんんん、どんな感じかな??」
そう尋ねられ
「昨日は包丁を持って少しだけ料理が出来ました」
なんて、嬉しそうに美帆が答えると
「あぁ、それのせいかな?」
「無理があかんのかな??」
との応対っ

先生には、薬を飲んでいないことは
全く、伝えてなかったので・・
この時、やっと、先生に伝える事にしました
そうすると先生は
「あぁぁぁ、そぉなんやね!おかしいなぁ思った」
「では、どうしますか??」
「薬での治療をしないなら、仕方ないね!」
「一応、次は、4月まで明けましょう」
そう言われました
それでよかったのか??
私も色々思いましたが
「変に、数値ばっか気にしてたらしんどいしな」
「ちょうどええやん!!
4月まで、また、考えたら・・」
そう私も分かりませんが美帆に言うと
「それでも、薬は飲む気はないからええよ」
って、あっさり言う美帆に
わああああ、強くなったなぁ

そう思いました
2日後の23日の日曜日には
「ママ、ここ最近で一番、足痛くなかったわぁ」
そう笑顔で言ってきた美帆さん
私も、美帆も、嬉しくて仕方ありませんでした

ホッとしたのは、つかの間
26日にはまた、熱が・・・
そんな時にやってくれます

恵里さん
1月31日に歩き出しました

美帆のパワーの源の恵里さん

「恵里に負けんように美帆もしっかり歩かな!」
そう言ってました

なぁんか、普通に歩き出した恵里が
ホンマに、天使に見えましたっw
2月に入って熱が出たりはしてましたが
目に見えて分かるくらい
歩くのが早くなったり
手の動きもよくなったりして
私たちも、もちろん美帆も
喜びました



そんな2月は
色んなことは重なるんですよね



パパの方のお母さん
私の方のお母さん
どっちもが病院に入院や通院になってしまい
少し、私のバタバタは増してました
2月17日の恵里の1歳の誕生日には
不死身と思ってた私が
久しぶりに寝込んでしまいました



ホンマ、申し訳ないっ



後日、お祝いはしましたよぉぉ



恵里の誕生日も終わり2月20日
1歳の誕生日の写真を撮りに出かけたんですが・・
何が原因かは知りませんが
夫婦喧嘩して撮らずに帰って来た様です
人間ってストレスに弱いですね

夜には39.5度の熱が出た美帆
「なんでやろ???」
そう呟く美帆に
「大丈夫、大丈夫!」
そう言うしかない私・・
やはり、夜中、2回ほど着替えました



久しぶりの着替えでしたが
あくる日の朝
「ママ、熱出てる間、身体の傷みなかった」
そういう美帆にビックリ

喧嘩がきっかけやったんか??
たまたまだったのか?
どっちにしても良い発熱だったのかな?
熱が出た日以外にも
月経が終わった日などは
症状が物凄く軽くなってるようでした
人間の身体ってすごいなぁぁ



そういえば昔
大悟が初めて熱を出した時
多分、小学校何年生かの時
「アロエ飲んでるのに・・・」
なぁんて私が言うと長男が
「たまには、熱出したほうがええよ!」
「熱で、身体のいなん菌殺して出してくれるから」
「アロエ飲んでたら、熱以外の心配ないやん」
そう言ってたのを思い出しましたw
毎日、欠かさず美帆がしていることは
しっかり、栄養をとっている事
アロエベラジュース
ポーレン:プロポリス
プロテイン
アルギニン
ムーブ
そして症状に合わせて調合していただいている
漢方薬を飲むこと
そして、可愛い恵里の笑顔w
恵里はホント賢い子
美帆の調子が良い日はすぅぅぅっと寄っていきますw
まだまだ寒い2月
「あったかくなったら、公園に行けるように
なっとこなぁぁぁ」
そんな話が出来るくらいまでになってました
この2月には
香世さんの国家試験もありました
1月にも、もう勉強しないといけないのに
美帆さんや恵里のお世話のお手伝い
国家試験の手前まで空き時間には
勉強よりも手伝いに時間をくれてました
美帆の1月、2月は
みんなの力を借りないと出来ない事が
多すぎて歯痒さと痛みに耐えてる感じが
物凄く伝わって来てました
「香世が一番大事な時に、私、邪魔ばっかしてるやん!」
そう、落ち込んでる日もありましたが
ここは香世さんの明るさで
「大丈夫、私は絶対合格して、春には
ナースのお仕事してるで!」
そう言ってくれてましたw
美帆が我が家に帰って来て
約4か月ほどたった時
私が思った事
確かに大変やけど
違う、凄い物をもらってます
大悟が恵里の面倒をみながら
いろんな話をしてくるようになったこと
家族全員が時間の使い方が
上手になってる気がしました



まだまだ、2月の事までですが
泣く日が減りました

やっぱ、前みたいに
「西森さんちの前通ったら
いっつも、笑い声響いてるでぇぇぇ」
なんて、言われるようにならんとなぁぁw
美帆も頑張ってます

恵里さんも大きくなってます

そして、ばぁばも、みんなも笑ってます

さぁぁぁ、続きはまた後日っw