2022年07月12日

美帆さん物語10話目:5月の事

大阪・泉州・和泉市・黒鳥町
インテリア
オーダーカーテン・オーダーカーペット
リフォーム・内窓・二重サッシ
アロエベラジュース
トライバルラグ・遊牧民の絨毯
キリム・ギャッペ・ライオンラグの
PATAPATAMAMA
パタパタママです

雨の多い7月ですが・・
今日も美帆さん物語10話目

5月のお話です

子供の日もあり
こいのぼりを観に行ったり
恵里さん2022年5月.JPG

じぃじが背が高くて良かったなっw

恵里さん2022年5月1.JPG


朝起きて
こんな感じの恵里さん

恵里さん2022年5月6.JPG

大きなぬいぐるみは
りっちゃんの彼がプレゼントっw
お気に入りの恵里さんですw
どっか行きたいなぁぁぁって
美帆さんに聞くと


「恵里さんを動物園に連れて行ってみたい」
そう言ってたので
香世さんのお休みに合わせて

天王寺動物園に行きましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)


とりあえず着替えるでぇぇぇ

IMG_9657.JPG

IMG_9656.JPG

なかなか出発できません・・・

IMG_9658.JPG

ネットで予約しておかないと入園できないので
その時間に合わせて行きましたw


IMG_9660.JPG

どこへ行くかもわかっていない恵里さん

とりあえず外に出かける事だけで
喜びますw

喜ぶか不安でしたが・・・

IMG_9661.JPG

怖がることもなくふれあいますわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

IMG_9662.JPG

恵里さん2022年5月4.JPG

しっかり歩いて回ったように見えますが・・

園内は広いので
ここでも、美帆さん車椅子を借りて回りました
私と香世で交代しながら押しましたっあせあせ(飛び散る汗)
坂が多くてええ運動になったよぉぉw




この頃には
旦那の一哉の方が
私たちの甘やかしすぎな感じが
んんんん???
って感じだったのか?
毎週休みの日のファミリーデイ
どこへ行っても
恵里さんを面倒見るだけで大変っ!!
そんな感じの一哉だったらしいです
なので、ぎこちない歩き方の美帆は
一人で歩いたり
一人で行動していたようです

それを聞いて
妹たちも私も
「普段の美帆を知らなさすぎる!!」
そう言って少し怒りが出てました
一人でロングパークをゆっくり歩いてると
みんながじぃぃぃっと見てきたらしいです

そんな話を聞くと
余計に怒りが湧いてきましたっexclamation×2exclamation×2

でも

よく考えると
リハビリ兼ねて少しは突き放すことも
大事なんかな??
そうも思わせてくれましたわーい(嬉しい顔)

でも
やはり
踏ん張ることが出来ない足どんっ(衝撃)
少しの段差や地面のボコボコに
ふらついてしまいますたらーっ(汗)

そのあたりは
もう少し配慮して欲しいなぁぁバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
なんて思っていると

美帆さんの誕生日にも・・


我が家では
誕生日は特別な日るんるんるんるんるんるん

そう育ててきたのですが・・・
一哉にとっては
普段と変わらない日!!
そのあたりの気持ちの違いで
誕生日は最悪だったらしいですたらーっ(汗)

すると

ビックリするほど
身体は正直で
みるみる悪化していってましたたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)


手も痛くて箸を握るのも痛い


足をつくのも痛いっって感じだったり

「歩き方忘れてしまった」
そんな悲しい事も口にしてましたたらーっ(汗)

精神的な事ってホンマに大事なんやなぁぁバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

そんな中
同級生のバーベキューに参加してました

同級生はみんなわかってくれてるからって
参加するのに少しは気持ちも楽になったようです

でも

帰って来てやはり気持ちをポロポロ話します
「美帆も、自分の子供と一緒に遊びたいなぁ」
「たまたま来た年下に、西森さんどうしたんですか?」
「西森さん、痩せすぎですやん」
なんて言われたみたいで

やっぱり、ショックだったようです

色んなことを乗り越えないといけない
そんな5月だったように思います

それでも
前向きに頑張る我が娘は
ホンマに、凄いと思います

恵里さん1歳2か月17.jpg

こんな可愛い娘産んだもんなっ黒ハート

お母んもお仕事一緒に出来て嬉しいよっ

恵里さん2022年5月7.JPG

この頃からレゴブロックにはまってましたw

応援しかできへんお母んですが・・・

6月はもっともっと良くなるよ!!!

そう思いながら5月を過ごしたことを
思い出しながら書きました黒ハート



店のカーテンやカーペット
トライバルラグの施工例は…



名称未設定-1.jpg


patapatamama

電話:0725-46-4868






posted by patapata-mama at 14:52| Comment(0) | 日記

2022年07月10日

美帆さんのお話9話目

大阪・泉州・和泉市・黒鳥町
インテリア
オーダーカーテン・オーダーカーペット
リフォーム・内窓・二重サッシ
アロエベラジュース
トライバルラグ・遊牧民の絨毯
キリム・ギャッペ・ライオンラグの
PATAPATAMAMA
パタパタママです

ここ最近は雨やったり
めっちゃ蒸し暑かったりあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
あんま
お母んが好きな季節じゃないですたらーっ(汗)
なんせ、洗濯を気持ち良くしたいからっw

今日は美帆さんのお話は
9話目になります

4月ごろのお話になります

我が家に美帆が戻って来て
半年が過ぎました
初めのころは
美帆が動けない位の状態で
私もこの先どうなるん??
そんな感じでしたが
4月ごろには歩くのも
痛みはあるものの
しっかり歩いてました
でも、そんな風に喜んでたのは
私や家族だけだったみたいです

美帆が、少し、落ち込み気味かな??
そう気づいたのが4月に入ってから・・
以前、私が美帆と一哉に声がけしたこと
「春まで、とりあえず、頑張ろう!!」
その言葉が、彼女には残ってたようです

私的にはこのくらいまで
良くなってたら上等やんっ
そう思ってました

美帆の中では
もっと、もっと
普通に動けると思ってたようです

靴下は自分では履けません・・
着替えも、完璧には出来ません
髪の毛を自分で洗えません
お化粧品などのふたも開けられません
そして一番淋しいのが
恵里と床で添い寝がしてあげれません

他にも出来ない事色々あります

でも
でも
恵里の事を抱っこできるようになりました
ソファーからおろす事も出来る様になりました
笑顔が増えました
会話も弾むようになりました

いっぱい一杯
私にとってはあるんやけどなぁぁ

4月に入ってからは
結構色んな所に行きました
近くの中央公園にお花見
IMG_9649.JPG

恵里さんもきれいなのは
分かるようですわーい(嬉しい顔)

IMG_9650.JPG

岸和田城にもお花見に行きました

恵里さん1歳2か月3.jpg

IMG_9651.JPG

水間寺にも行きましたw

IMG_9652.JPG

他にもいっぱい
美帆と恵里のお陰で
また、あんたらの小さい時を
思い出させてくれるドライブが出来ました

お店番にも来てくれて
店の前で遊んだり・・

恵里さん1歳2か月2.jpg

恵里さん1歳2か月1.jpg

ほんま、癒しの時間をくれてんやでぇぇ

でも

美帆が、焦るのも分かりますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

でも
ちゃんと、こうして振り返っても
素敵な春を迎えられたやんっ黒ハート

大丈夫
だいじょうぶ

来年の春には
もっと、もっと、いろんな場所に
いけるくらい元気になってるよ!!

その次の年なんか
もっと、もっと
自分で、いけると思うよ!!

細胞は生まれ変わるよ!!
しっかり、口から入る食べ物で
血液の質
60兆個の細胞の質
そして体質

皮膚が若ければ28日
骨は1年から5年
内臓が10か月

脳の一部を除いて5年から7年で
細胞は生まれ変わるから

それまでは
毎日笑って少しずつでいいから
前に進もうっexclamation×2exclamation×2

まだまだ

買い物へ出かけると
歩く距離
歩くスピードが
みんなに迷惑かけるからって

初めて車椅子を使った日もあります

美帆さん物語29.jpg

これには
恵里もビックリっw

あんた、私とおんなじやなぁぁ
って感じでしたわーい(嬉しい顔)

きっと、きっと
勇気がいったと思います

私たちも色々気付きました

意外と、車椅子の人が居てること
意外と車椅子だと通る所を
考えないといけない事
身障者用の駐車スペースが
こんなにも大事なんや!!って事
(ちょっとだけやからええかな?そう思う人多いですよね)

視線が気になる事

じぃぃぃっと見る人も居てるんですよね
悲しいけどったらーっ(汗)


4月の美帆の様子
物凄く調子が良くて痛みもまし
そんな日もあれば
痛くて、歩けないって日もありました

理紗も新しい学校の始まり
香世も看護師として始まり

なぁんとなく
色んな気持ちがこみあげてる感じの
美帆さんの4月でした

あぁぁぁぁ

なかなか今、現在までたどり着きません

蒸し暑い日に
4月の事を書きましたw

サァァぁ今日も頑張るぞっ手(チョキ)



店のカーテンやカーペット
トライバルラグの施工例は…



名称未設定-1.jpg


patapatamama

電話:0725-46-4868













posted by patapata-mama at 12:24| Comment(0) | 日記