大阪・泉州・和泉市・黒鳥町
インテリア
オーダーカーテン・オーダーカーペット
リフォーム・内窓・二重サッシ
アロエベラジュース
トライバルラグ・遊牧民の絨毯
キリム・ギャッペ・ライオンラグの
PATAPATAMAMA
パタパタママです
今日もめっちゃええ天気っ

洗濯しまくれる
気持ちの良いお天気で



朝からテンション高めのお母んですw
年末のお話に戻ります
今回で、美帆さんのお話は6回目
朝から洗濯しまくって
掃除機かけて・・
って、この当たり前が
年末にはなかなか出来ませんでした

別に超綺麗好きではないけど
掃除機はかけたい私
なのに
なのに
恵里さん起きるといけないので
かけれなかったり
起きてきても
それどころじゃない位
色んな用事がありました
クリスマス前には
美帆さんのところに
病気に関しての電話が結構入ってました
「薬、バンバン飲んで治った人いてるで!」
「今なんか、お酒もガンガン飲んでるし・・・」
なぁんて、その時の美帆の状態も知らずに・・
人それぞれ、症状は違うのに
なんで??
そんな感じでした
「恵里ちゃんも大きくなってるやろ!!」
って、恵里を見たいのが先な感じ
って、あの時の美帆には
とてつもなく
辛かったと思います
まだまだ、年末にかけて
高熱もよく出て
本人も私たち家族も
不安定な感じでした
私の午前中は
漢方薬を煎じること
美帆の旦那にモーニングコールする事
お弁当作り
夜中に回していた洗濯物をたたむ
そして、そのあとは
美帆の旦那にお弁当を届ける事w
美帆の旦那の話が全くなかったですね

突然の病気の宣告に
「美帆のええようにしたらええよ!」
そう言ってくれた一哉

週末だけ我が家にお泊り
平日は晩御飯を食べに来て
しばらく、家族3人の時間を過ごす
そんな感じでした

我が家に来はじめたころは
ヴィーガン(野菜だけ食べる)
だったので、納豆出したりしてました
ホンマやったら、大豆ミートでハンバーグ
って感じやろうけど・・・
(美帆はずっと頑張ってたけど。。)
まぁ、それも大変なので
「一哉ぁぁ、悪いけど魚か肉類食べてくれへん?」
そう何度も言ってたら
ある日
「鶏肉だけ食べます!!」
ってある日から鶏肉解禁っw
お弁当も作りやすくなりました
楽にはなったけど
カレーするのも私らビーフカレーと
彼のチキンカレー
子供が大きくなったのに
2つ作らなあかん・・・



なんの料理も1人だけ違う煮炊き物
ある日肉じゃがを
鶏肉で作ったら・・・
「なんじゃ!!肉じゃがって牛やろっ

」



って、怒りまくる他の子供達・・・

でも
私の心中は
美帆があんなんなって
一哉はなぁんも文句言わんと
仕事で疲れてるのに家に来て・・
洗濯もほぼ自分でしてくれてて
義理の息子っちゅうても息子やもんっ

やっぱ可愛いやんっw
出したものを「美味しいです!」
ってニコニコで食べてくれてるだけで
有難い
料理嫌いのお母んですw
美帆さんはというと
しっかり、漢方薬も飲んで
栄養満点のアロエベラジュースなどのお陰で
前向きな言葉も出て来てました

まだまだ、起き上がる時は
私が手伝わないとダメだし
夜中も何度か着替えてましたが
壁の支えなく歩けるようにはなってました
まだまだ、繰り返し高熱も出てました
それでも
痛み止めは漢方薬
そのほかは
自然食品をいっぱい摂取してました
自然治癒力を高めるために・・・
12月の病院での
血液検査の結果は
さらに、悪くなってました
それでも、薬は先生には黙って飲みません
漢方薬の先生にカウンセリングをしていただき
症状からのアドバイスを頂き
年越しを迎える事になりました
数値は悪かったですが
お正月には
親子3人でお出かけできるまでに
なってました
年越しの美帆さんのインスタのストーリー
読みにくいと思うのでアップします
恵里が産まれてきて大変やけど幸せ♡♡で
ママの凄さを再確認した1年
病気がわかってからは身体も心もしんどくて
幸せな事もいっぱいあったはずやのに
それを忘れてしまうくらいしんどかったぁ



1人じゃやっぱなーーーんもできひんやなって
再確認した1年やった 笑笑
何より、恵里さんが何事もなく
わんぱくにすくすく育ってくれてるのが
1番の救い♡私はほぼママしてませんが、、泣
ママも家族のみんなも一哉さんも
みほの為にいっぱいありがとう

まだまだこれからもお世話になります♡笑
美帆の気持ちが痛いほど伝わってきました
毎年のお正月には
パパの実家にも顔を出すんですが・・
やっぱり、今の状態で会うのは・・
って感じでやめてました。。
まだまだ
ソファーや柔らかい椅子が無いと
座れる状態でもなかったです

なので
ゆったりと家族3人で過ごしてました
年末から年明けは
毎年とは本当に違う感じで
終わって 始まった
そんな感じでした
この頃の夜
子供達との会話はこんな感じ
「今まで、知り合いが病気って聞いたら
あぁぁぁ大変やぁぁ
大丈夫かな??
そんな風に思っただけ・・・
あくる日には
なんとなく忘れてたよなぁ」
って





「でもさ、美帆がこんな風になって
毎日、毎日、美帆のこと思うやん!!
こんな状況になって初めて
その人の気持ちがわかったよな」
って・・・
「でも、ホンマの、美帆自身の気持ちは
分かってあげれてそうで、わかってないんやろうなぁ」
そう、よく話をしました
よく、同じ感じの病気やねん!!
なんて声がけもしてきてくれてたけど
やっぱ人それぞれ症状が違って
その病気と向き合うまわりも違うので
私からの声掛けも気をつけないと
そう
思うようになりました

色んなものが
色んなことが
違って見える様になった
年越しやったのを思い出します

それでも
「絶対、ええ1年にするでぇぇぇ」
って、メチャクチャ張り切ってたお母んです
年末ごろの恵里さん
あぁぁぁ
まだまだ、5月まで追いつかんけど
ゆっくりしっかり思い出しながら
書き残そうと思います
アロエベラジュースって何??
なんて、声もよく届いてます
その辺もしっかり書いていきますので
お付き合いくださいねぇぇぇ